ホーム > 漆戸醸造株式会社
正彦 | 創業は大正4年。ひいおじいさんから始めて僕で4代目。昔は味噌など発酵食品もやっていたから漆戸「酒造」じゃなく「醸造」なんだよね。兄弟でやるようになったのは15年前からか。 |
---|---|
貴彦 | うん。20代前半で埼玉から帰郷したからそうだね。勢いだけでサラリーマンから転身してしまったとたまに思うよ(笑)。 |
正彦 | ははは、あの時は僕から声かけたんだったね。うちの特徴は地元で9割消費される地元の酒ってことかな。 |
貴彦 | そう、地元生産で地元消費。それに美味しいお米の産地で、水も空気もキレイっていう環境かな。うちはあまり量はつくれないけれど、だからこそ最後までしっかり責任の持てる酒造りをしている。そういえば伊那って飲食店が多いんだってね。大阪の次に多いって聞いたこともある。食への関心が高い土地なんだよね。 |
正彦 | そうらしいね。小さな飲食店が沢山あった雰囲気はいまだに残ってる。お酒はやっぱり美味しいものと一緒がおすすめだなぁ。馬刺とか、伊那谷名物の「おたぐり」とか。 |
貴彦 | そうだね。お酒にも旬があるから季節のものに合わせて飲むと新しい発見がある。最近は御燗がいいなぁと思う。案外この料理とも合うんだ、とか発見するとうれしい。 |
正彦 | 歴史が長いうちだからこそこれからも地元をベースに、残すべきものは残して新しくしながらいきたいね。 |
湧き出る中央アルプスの伏流水を汲み上げ酒造りをしている漆戸醸造。銘柄の由来は『井戸の頭』の通り『最高の湧水』を意味する。伊那谷の酒造好適米をふんだんに使用し濃醇で旨口の味わいが地元でも評判。
つくり手名 | 漆戸醸造株式会社 | |
---|---|---|
住所 | 長野県伊那市西町 | |
代表者名 | 漆戸 正彦 | |
URL | http://urushido.co.jp | |
出品商品 | 商品名 | 清酒 井乃頭 純米・信州セット |
商品内容 | ・清酒 井乃頭 純米(720ml)×1本 ・信州 井乃頭 信州(720ml)×1本 |
|
特記事項 | ||
お届け時期 | 通年 | |
お届け地域 | 全国 | |
お届け温度帯 | 常温 | |
賞味期限 |