47都道府県グルメカタログギフト専門店
47都道府県のカタログギフト専門店 地元のギフト

商品番号:1001105

若狭塗箸 淡雪夫婦

若狭塗箸 淡雪夫婦
若狭塗箸 淡雪夫婦 1若狭塗箸 淡雪夫婦 2若狭塗箸 淡雪夫婦 3若狭塗箸 淡雪夫婦 4

商品内容

  • ・若狭塗箸×2膳

お届け温度帯:
常温

お届け時期

通年

つくり手紹介

有限会社せいわ箸店

福井県小浜市

有限会社せいわ箸店

左から 木越祥和(代表取締役・販売)、平野泰之(代表取締役・卸)

"愛着を持てて、尚且つ使いやすい物。それがいいお箸だと思ってる!"

木越

元々は中学の部活の先輩後輩だったけど、その時は平野の家が箸をやってるって知らなかったなあ。

平野

私は当時からせいわさん知ってましたよ。大人になって偶然再会してから取引するようになりましたね。

木越

一度関東に出たんだけど、やりたいことには挫折して、当時の彼女にも振られて、もういいや田舎帰ろうって戻ってきて継いだんだよね(笑)。

平野

卸は伝統的なお箸が中心かと思っていましたが、実際は転写のものなど買いやすいラインのお箸が多いのが意外でした。

木越

伝統的な高いお箸も大切なんだけど、若狭塗の技術を守っていくために安いお箸も必要なんだよね。

平野

若狭塗は伝統工芸でもあり、製造技術でもありますからね。

木越

うん。100円のお箸であろうと1万円のお箸であろうと、お客さんが気に入って愛着を持てて、尚且つ使いやすい物。それがいいお箸だと思ってる!

平野

お箸には食卓を彩る役目もあるので、家族団欒の一部をお箸でお手伝いできたらいいですね。

木越

そうだね。小浜市が大好きだから、お箸を通じて観光業にも貢献していきたいな。メインはおいしい食べ物だから、PRの一つとして!

平野

お箸は端の方で・・・ってことですね(笑)。

木越

そう(笑)!平野君には無理ばっかり聞いてもらってるけど、これからもいいお箸の提案お願いします!

有限会社せいわ箸店

若狭塗の箸の製造販売を行うせいわ箸店。おもてなし精神が溢れる箸専門の観光売店は日本最大規模。正しい箸の持ち方を文化として継承することを大切に、子ども用箸の製造も行う。

有限会社せいわ箸店

代表者名:木越祥和

URL:https://www.e-hashiseiwa.com/