商品番号:320802
牧場のプリン・牛乳・ヨーグルトセット





商品番号:320802
牧場のプリン・牛乳・ヨーグルトセット
商品内容
- ・木次ノンホモパスチャライズ牛乳(900ml)×1本 ・木次牧場のカスタードプリン(100ml)×4個 ・奥出雲きすきヨーグルト(90g)×4個
 - ※アレルギー物質(28品目中): 乳・卵
 
賞味期限:
(一番短いもの)出荷日含め:6日(プリン)
お届け温度帯:
冷蔵
お届け時期
通年
つくり手紹介
木次乳業
(島根県雲南市)

左から 安部翔平(木次乳業社員)、宇田川洸平、大石亘太(ともに若手農業従事者)
"ちょうどよく満ち足りる 「豊か」な生活の支えになっていきたい"
宇田川養鶏の卵は生後一日目から育ててる鶏から採れた卵なんだよね。
うん。完全に自家配合の餌と平飼いのおかげでストレスのない健康な鶏が育って、濃厚だけど苦み臭みのない卵が採れるんだよ。
いい環境で育つと素材の味が違うよね!だからうちの牛たちも放牧にしてるんだ。
大石君が新しく牧場始めるって来たときは大変だったよね。荒れた山を切り拓いて、その後水道や電気ひいたり牧柵打ち込んだり埋めたり。
本当に大変だった(笑)!でもそのおかげで自然に近い、牛にとって自由な環境で酪農が出来てると思うよ。ダム建設で無くなった村の跡地を拓いたから、近くにダムがあって牧場から見れるのが気に入ってるよ。
自然に近い形で生産されているのは奥出雲の農産物の特徴かな。ぜひ商品を食べて素材を楽しんでもらいたいし、これが農業をもっと盛り上げるきっかけになったらいいね。
うちはお米もやっているんだけど、有機農業の面から見ても続けていけるといいなぁ。鶏糞を堆肥として田んぼに入れて、取れた米のもみ殻を鶏の足元に入れてやって、またその堆肥を田んぼに。というように養鶏と米作りはお互いに循環できるから相性がいいんだ。
地産地消ってよく言われてきた言葉だけど、衣食住が地域の中で循環するっていうのは改めていいものだと思うんだよ。昔のような「豊か」な生活の支えになっていけたらいいね。

「自然に寄り添った生産」を信条に酪農業を営む「木次乳業」。こだわりの製法で有害な細菌だけを死滅させたパスチャライズ牛乳は、成分も風味も搾りたての生乳に近いさらりとした飲み心地。
