47都道府県グルメカタログギフト専門店
47都道府県のカタログギフト専門店 地元のギフト

商品番号:340601

珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ

珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ
珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ 1珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ 2珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ 3珍味屋の麺々と海鮮茶漬けの詰合せ 4

商品内容

  • ・尾道ラーメン(麺、スープ)×3食 ・藻塩ラーメン(麺、スープ)×3食 ・備後府中味噌ラーメン(麺、スープ)×3食 ・海鮮茶漬け(鯛、あなご、いわし)×各1袋
  • ※特定原材料:卵、乳、小麦

賞味期限:
40日間OK

お届け温度帯:
常温

お届け時期

通年

つくり手紹介

阿藻珍味

広島県福山市

阿藻珍味

左から 高上孝司(製造担当)、井上周三(商品開発担当)

"職人の意地で作ったラーメン いつまでも変わらない備後のスタンダードな味"

井上

昔から地元で食べているモンが多少なりとも他のところでも広がれば、と思ってね。最初は練り物やる傍らでラーメン作りを始めて、社長から週一回くらいのペースで20、30…おそらくもっと調整が入って。もう職人の意地で完成させたってところですかねぇ。小さい頃から喫茶店とか小さな食堂行って出てくるのが、このラーメンなんですよ。

高上

そうでしたね。当時は、この名前(尾道ラーメン)もなかったですからねぇ。

井上

ダシも普通のいりこだとにおいが強くて特有の風味が出過ぎちゃうから、試行錯誤してようやく一番スッキリする平子いわしに行き着いた。麺もお店のよりも細ぅしとるんです。

高上

作る側としちゃあ、やっぱり手間なんですけどね。実は僕、昔ちょっと開発にもおったんですが、優秀な部長が来るいうんで追い出されたんですよ(笑)。

井上

(笑)。むしろ現場のが大変じゃろう。

高上

いやいや、井上部長は色んな知識も豊富じゃし、人生の先輩ですから。部長の仕上がりに合わせて作り上げるように現場では工夫しています。

井上

尾道ラーメンの麺はスープを吸って色が変わるでしょう。あれが好きな人もいるくらいで。ただ家庭で作るには、お店のより細ぅせんとすぐのびてしまうんですよ。いまは遠方のお客様にも食べてもらえるようになったし、今後もスタンダードな味は引き継いでいきたいよな。

阿藻珍味

瀬戸内産をはじめとした海産物を使った練り物や珍味を多く取り扱っている「阿藻珍味」。小魚だしのスープにこだわった尾道ラーメンは、多くの備後地方出身者にとってふるさとの味として親しまれている。

阿藻珍味

代表者名:阿藻琢郎