47都道府県グルメカタログギフト専門店
47都道府県のカタログギフト専門店 地元のギフト

商品番号:371006

小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」

小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」
小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」 1小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」 2小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」 3小豆島の天然塩「御塩(ごえん)」 4

商品内容

  • 職人の手作り小豆島の塩 御塩(100g×2個、200g×1個)

賞味期限:
なし

お届け温度帯:
常温

お届け時期

通年

つくり手紹介

波花堂

香川県小豆郡小豆島町

波花堂

"奥さんに、美味しい、と言って もらうために作ってます"

敏樹

ほんまに、塩はゼロからで。浜に小屋を建てるのも、仲人してくれた京都の大工の友達が資材から何から全部持って来てくれて。

和美

そうそう、無償でね。

敏樹

最初は道の駅で塩を買い集めたりして。

和美

塩集めの旅行やったよねぇ。でも、塩を作り始めても、塩田が台風で流されたり、我流ではなかなか上手く作れなくて…で、「一回、ちゃんと習いに行きぃ」って敏君に言ったんよね。

敏樹

妙な自信があってね。自分一人でやりたかったんやけど。

和美

でも、良いもん作って貰わないと困るんで、「行ってきぃ!」って強く言ったら、敏君「一緒に行こう」って(笑)。

敏樹

確かに、それで山口の塩屋に行って教えてもらって、ようやく道が見えて来たよね。色や粒の大きさが安定した塩を作ることが出来て、販売出来るようになったんだよね。

和美

そうねぇ。売り始めて、「美味しい」って言われるのがほんまに何より嬉しい。中には「誰かが島に復活させてくれるんを待っとった」って言ってくれる人もいて。

敏樹

復活させたなんておこがましいけどね。とにかく僕は奥さんのために作ってるんですよ。何と言っても、一番近くにいる消費者やからね。

波花堂

海のない岐阜から暖かさを求めて小豆島に越してきた蒲さんご夫妻。台風で塩小屋が流されたり、大やけどを負ったり、幾多の苦難を乗り越え、40年振りに島に塩屋さんを復活させました。

波花堂

代表者名:蒲敏樹