内祝いののしの基本的な知識と書き方のマナー:お祝いの種類別にポイントを解説
内祝いの贈り物で感謝を伝えるために欠かせないのしの知識やマナー、内祝いの種類別ののしの書き方など、内祝いに関する基礎知識をご紹介。大切な人への内祝いを贈る際の参考にしてください。
内祝いの基本知識
内祝いとは、結婚や出産などのおめでたい出来事があった際に、周囲の人にその喜びを共有し、日頃の感謝を伝えるために贈り物を贈ることを言います。
もともとはおめでたい事があった人が周囲の人を自宅へ招いてもてなしたり、幸せのおすそ分けとして贈り物を贈る文化の事を内祝いと呼んでいました。
しかし近年では、結婚祝いや出産祝いなどのお祝いをいただいた際にお礼の気持ちを込めてお返しの品を贈ることを内祝いと呼ぶ機会が多くなってきています。
内祝いとお祝いの違い
おめでたい出来事の際に贈りあう「お祝い」と「内祝い」とはどのような意味があるのでしょうか。
その違いに注目しながら解説していきます。
・お祝い
お祝いは、おめでたい出来事があったり特別な門出を迎えた人を祝うために贈るもののことをいいます。
例えば、結婚祝いは新しい生活のスタートを祝福し、新郎新婦の家族や友人から新郎新婦へと贈られます。
・内祝い
内祝いは、おめでたい出来事があった人が、身近な人への報告や日頃の感謝を伝えるために贈られるもののことを言います。
近年では、お祝いをいただいた方へのお返しの品として「内祝い」という言葉が使われることが一般的になってきています。
例えば、結婚内祝いは新郎新婦から、結婚祝いをいただいた人へのお礼の品として贈られます。
内祝いの種類
内祝いには、おめでたいイベントごとに様々な種類があります。
ここでは内祝いの種類と特徴を一覧表で解説します。
内祝いの種類 | 金額相場 | 贈るタイミング |
---|---|---|
出産内祝い | いただいた出産祝いの1/3から半額程度 | 赤ちゃんが生後1ヵ月になるお宮参りの後に贈る または出産祝いをいただいてから1か月以内 |
結婚内祝い | いただいた結婚祝いの1/3から半額程度 | 結婚式後の1ヶ月以内 または結婚祝いをいただいてから1か月以内 |
快気祝い・快気内祝い | いただいたお見舞いの1/3から半額程度 | 退院から1か月以内 |
新築内祝い | いただいた新築祝いの1/3から半額程度 | 新居に引っ越してから1〜2か月以内 |
入学・入園内祝い | いただいた入学祝いの1/3から半額程度 | 入学式後1〜2か月以内 |
のしの由来と基本のマナー
のしとは、本来はのし紙の右上につける小さな装飾のことを言います。
かつて日本ではあわびを薄くのして干した加工品の「熨斗鮑(のしあわび)」を贈答品につけていたことがその由来となっています。
かつては、贈り物は神仏へのお供え物であるという考えや、お供え物には生ものがふさわしいという考えがありました。そのため、贈答品に「生もの」を象徴する熨斗鮑をつける事で、生ものをお供えすることを表現していました。
熨斗鮑は時代の変化とともに簡略化されていき、現代では熨斗や水引を印刷したのし紙を贈答品につけるようになりました。
内祝いには基本的にのしやのし紙をつけて贈るのがマナーです。
のし紙をつけて贈ることで、お祝いの品である事や感謝の気持ちがこもっている贈り物であることを一目瞭然に伝えることができます。
内祝いだけでなく、お祝いの品を贈る時はお祝いの気持ちがつたわるようにのしをつけるようにしましょう。
水引の種類
のしにつける水引には、大きく分けて2種類あります。それぞれに意味があり、使用する場面やマナーが異なりますので、次のポイントを押さえておきましょう。
・結び切り
結びきりは、ほどけない結び目を表した水引のむずび方です。
一生に一度限りの貴重な機会であることを表すため、結婚に関するお祝いや退院に関するお祝いののしに用いられます。
内祝いでは、結婚内祝いや快気内祝いののしに結びきりの水引を用います。
・花結び
花結びは、何度でも結び直せる結び目を表した水引の結び方です。
何度あっても良いようなおめでたい事を表すため、出産や入学に関わるお祝いののしに用いられます。
内祝いでは、出産内祝いや入学・入園内祝いののしに花結びの水引を用います。
表書きの書き方
表書きとは、のしの上段(水引の上)に贈り物の目的を書くことを言います。
のしの表書きを手書きするときは、毛筆や筆ペンを使い、文字が水引とかぶらないように注意しながら丁寧に書きましょう。
のしの下段(水引の下)には、送り主の名前を書きます。これを「名入れ」といいます。
多くの内祝いのギフトでは、購入時にのしの表書きや名入れを指定できるサービスがある場合がありますのでそれらを活用すると安心です。
「内のし」「外のし」とは?
のしのかけ方には、内のしと外のしの2種類の方法があります。
・内のし
のしをかけた上から包装紙を巻く包装方法です。
包装紙の外側からはのしの表書きが見えず、慎み深い印象となります。そのため、内祝いなどのお返しの品として贈り物をする際には内のしが適しています。
・外のし
包装紙の上からのしをかける包装方法です。
相手に手渡すときにのしが一番に目に入るため、お祝いを贈る際には外のしが適しています。
内のしと外のしの違いやマナーを理解し、内祝いを贈る時は内のしを選択するようにしましょう。
種類別のしの書き方&水引の種類
ここまでのしについて解説をしてきました。では、内祝いの種類ごとにどののしが適しているのかを確認していきましょう。
内祝いの種類 | のしの有無 | 表書き | 水引 | 名入れ |
---|---|---|---|---|
出産内祝い | のし有 | 内祝 | 花結び | こどもの名前 |
結婚内祝い | のし有 | 内祝 or 寿 | 結び切り | 夫婦の連名 |
快気内祝い | のし有 | 快気祝 or 快気内祝 | 結び切り | 本人の名字 or 本人の氏名 |
新築内祝い | のし有 | 内祝 or 新築内祝 | 花結び | 世帯主の氏名 or 一家の名字 |
入学内祝い | のし有 | 内祝 or 入学内祝 | 花結び | こどもの名前 |
結婚内祝いのし
表書き: ”内祝”または”寿”
水引: 結び切り
名入れ: 夫婦の連名
結婚内祝いののしは、表書きに「内祝」または「寿」と記し、水引には一生に一度きりという願いを表す結び切りが用いられます。
のし下段(水引の下)の名入れでは夫婦の連名を記すようにしましょう。
新築内祝いのし
表書き: ”快気祝”または”快気内祝”
水引: 結び切り
名入れ: 本人の名字 or 本人の氏名
快気内祝いののしは、表書きには「快気祝」または「快気内祝」と記し、水引には一度きりの機会になるように願いを込めて結び切りが使われます。
のし下段(水引の下)の名入れには退院した本人の名字または氏名を記しましょう。
入学・入園内祝い
表書き: ”内祝”または”入学内祝”
水引: 花結び
名入れ: こどもの名前
入学内祝いののしは、表書きに「内祝」または「入学内祝」と記し、水引には何度でも就学をお祝いするという意味を込めて花結びが使われます。
のし下段(水引の下)の名入れにでは、こどもの名前を記しましょう。
内祝いにおすすめのカタログギフト「ふたりの地元」
最後に、結婚式の引き出物や、結婚内祝い、出産内祝いなどのシーンにおすすめのカタログギフトをご紹介します。
・ふたりのじもと‐2県のギフト‐
2人の地元の産品を1つのカタログギフトにまとめた「地元のギフト」が提供するカタログギフトです。
47都道府県の組み合わせは全部で1081通り。2人の地元の地域のグルメを、つくり手や産品のエピソードとともに大切な人に贈ることができます。
価格:5,500円~
販売ページ:https://gift.jimo.co.jp/contents/gift/futarinojimoto/
Yahoo!ショッピング販売ページ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/giftjimo/a4d5a4bfa4.html#sideNaviItems
のしをつけることができるオプションのご用意がありますので、内祝いに地元のギフトをご利用いただく際は是非ご活用ください。
・地元のギフトとは?
「地元のギフト」は全国各地の産品がラインナップされた、47都道府県のご当地カタログギフトです。
通常のカタログギフトにはない、地域ならではの産品や旬の生鮮品を選ぶことができます。
地元のカタログギフトを贈ることで地域への還元・貢献にもつながります。
地元のギフトHP:https://gift.jimo.co.jp/contents/