商品番号:1001494
クロモジ焼酎HIKIMI烏樟森香25度





商品番号:1001494
クロモジ焼酎HIKIMI烏樟森香25度
商品内容
・HIKIMI烏樟森香25度(720ml)×1本
※特定原材料:小麦
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
お届け温度帯:
常温
お届け時期
通年
つくり手紹介
葵屋
(島根県益田市)

” 人生後半の大仕事は、匹見の未来を繋ぐこと ”
安藤
上田
わしも故郷のわさびを販売したいと考えた東京からのUターンだけど、高齢化の波がここまでとは。結局自分が生産者になる他なく、匹見で栽培を始めていた安藤さんと農家の木暮君に加わり、わさびや焼酎の販売事業を設立するに至ったわけだ。
安藤
わさびの花芽を特注の無添加醤油で漬けた「匹見花わさび醤油漬け」は、天然に近い環境で育まれた力強い風味が楽しめる。
上田
匹見に自生するクロモジを蒸留した「HIKIMI烏樟森香」はボタニカルな香りが杯を誘うね。
安藤
ラベルを考えていたとき、一羽の烏が私に羽を落としていったやろ。
上田
そうそう。その後、さらに白い烏まで飛来して!
安藤
クロモジの別称である「烏樟」と「烏」の文字。そこから着想を得て我々3人に掛けた三叉のヤタガラスをデザインしたわけやけど、何とも啓示的やったわ。
上田
本当に。わさび栽培に焼酎づくり、大きな組織にいたらできないことばかりで、何でも挑戦できるこの環境は最高だよ。
安藤
私も地域の未来へと繋がるものづくりの楽しさを噛み締めてるよ。今夜も我らの充実した日々に、乾杯やな!

平成30年、島根県益田市匹見町にて創業の株式会社葵屋では、匹見わさびとクロモジ焼酎を販売。特産の匹見わさびの栽培と渓流式わさび田の復活で、過疎化の進む地域の活性を目指す。
葵屋
代表者名:安藤達夫
後継者不足で失われつつある匹見わさび。かつて青いダイヤとも呼ばれたその味は、美しいわさび谷とともにこの地域の貴重な資源やった。私の人生後半はこの匹見わさびの復活と決め、京都からのIターンを決めたんや。