【完全版】SNSキャンペーンとは?目的・手順・注意点まで全て解説
近年、多くのECサイトが、集客力の向上やファン獲得を目的として、比較的低コストで行えるSNSキャンペーンに注目しています。この記事では、SNSキャンペーンを実施したいと考えているECサイト担当者向けに、SNSキャンペーンの特徴、利点、および留意点について説明しています。
【 もくじ 】
- 1 SNSキャンペーンとは
- 2 SNSキャンペーンを実施するメリット
- 2-1 1:ブランド認知度の向上
- 2-2 2:顧客とのエンゲージメント強化
- 2-3 3:新商品のプロモーション
- 2-4 4:フォロワーの増加
- 2-5 5:リアルタイムでのフィードバック取得
- 2-6 6:コストパフォーマンスの良さ
- 2-7 7:データ収集と分析
- 3 SNSキャンペーンの注意点
- 3-1 1:各SNSの利用規約やガイドライン
- 3-2 2:景品表示法に基づくルールの遵守
- 3-3 3:炎上リスクに対する対策
- 4 SNSキャンペーンのやり方・手順
- 4-1 目的とターゲットの明確化
- 4-2 KPIの設定
- 4-3 キャンペーン内容の企画
- 4-4 キャンペーンの実施
- 4-5 結果検証
- 4-6 当選者の選定と景品の発送
- 5 SNSキャンペーンツールとは
- 6 SNSキャンペーンの種類と特徴
- 6-1 X(旧Twitter)キャンペーンの特徴
- 6-2 Facebookキャンペーンの特徴
- 6-3 Instagramキャンペーンの特徴
- 6-4 LINEキャンペーンの特徴
- 6-5 TikTokキャンペーンの特徴
- 7 キャンペーンの商品にオススメのアイテムはカタログギフト
- 8 地域貢献型カタログギフト:地元のギフト
- 8-1 利用率が高く、満足度も高い
- 9 まとめ
SNSキャンペーンとは
SNSキャンペーンとは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用して特定の目的を達成するために行うプロモーション活動のことです。企業やブランドが顧客やフォロワーと積極的にコミュニケーションを取りながら、商品の認知度を高めたり、販売促進を図ったりするために実施されます。
まず、SNSキャンペーンの目的としては、ブランドの認知度向上、商品やサービスのプロモーション、顧客とのエンゲージメント向上、フォロワーの増加などが挙げられます。例えば、新商品の発売に合わせてキャンペーンを行うことで、多くの人にその存在を知ってもらうことができます。
SNSキャンペーンは、多くの場合、特定のハッシュタグを利用して実施されます。このハッシュタグを使うことで、参加者が投稿した内容を簡単に集約・検索することができ、キャンペーンの効果を測定しやすくなります。例えば、「#新商品キャンペーン」といったハッシュタグを設定し、フォロワーにそのハッシュタグを使って投稿してもらうことで、キャンペーンへの参加を促進します。
キャンペーンの形式としては、プレゼント企画やフォトコンテスト、クイズやアンケートなど、さまざまな方法があります。例えば、フォロワーが特定の投稿をリツイートすることで応募できるプレゼント企画や、商品の使用シーンを写真に撮って投稿するフォトコンテストなどが一般的です。これにより、参加者の興味を引き、積極的な関与を促すことができます。
また、SNSキャンペーンは、リアルタイムでフィードバックを得られる点も大きな特徴です。参加者の反応やコメントを見ながら、キャンペーンの進行中に柔軟に対応を変更したり、改善したりすることが可能です。これにより、より効果的なプロモーションを実施することができます。
このように、SNSキャンペーンは、企業やブランドが顧客とのつながりを強化し、商品の認知度を高めるための強力なツールです。効果的なキャンペーンを企画・実施することで、ブランドのファンを増やし、ビジネスの成長につなげることができます。
SNSキャンペーンを実施するメリット
企業がSNSキャンペーンを行うメリットは以下の通りです。
1.ブランド認知度の向上
2.顧客とのエンゲージメント強化
3.新商品のプロモーション
4.フォロワーの増加
5.リアルタイムでのフィードバック取得
6.コストパフォーマンスの良さ
7.データ収集と分析
それぞれについて解説していきます。
1:ブランド認知度の向上
SNSキャンペーンを通じて、多くの人に企業やブランドの存在を知ってもらうことができます。例えば、特定のハッシュタグを設定し、そのハッシュタグを使って投稿を促すことで、キャンペーンの情報が多くのユーザーに拡散されます。これにより、普段はリーチできない潜在顧客にも情報が届き、ブランドの知名度が高まります。
2:顧客とのエンゲージメント強化
SNSキャンペーンは、企業と顧客が直接的にコミュニケーションを取る絶好の機会です。キャンペーンの投稿に対して顧客がコメントを残したり、質問をしたりすることで、双方向のやり取りが生まれます。これにより、顧客が企業やブランドに対して親近感を持ち、ブランドへの忠誠心が強化されます。
3:新商品のプロモーション
新商品やサービスの発売に合わせてSNSキャンペーンを行うことで、その魅力を効果的にアピールできます。例えば、商品の写真を投稿してもらうフォトコンテストや、商品に関するクイズを実施することで、顧客に商品について知ってもらう機会が増えます。これにより、新商品の認知度が高まり、販売促進につながります。
4:フォロワーの増加
キャンペーンに参加するための条件として、企業のSNSアカウントをフォローすることを求めることで、フォロワー数を増やすことができます。フォロワーが増えると、今後の投稿がより多くの人に見られるようになり、ブランドのメッセージや情報が広く伝わります。これは、長期的なマーケティング効果を持つ重要な要素です。
5:リアルタイムでのフィードバック取得
SNSキャンペーンでは、参加者からの反応をリアルタイムで得ることができます。投稿へのコメントやリツイート、いいねの数を通じて、顧客の意見や感想を迅速に収集できます。これにより、キャンペーンの効果を測定し、必要に応じて内容を調整することで、より効果的なプロモーションを実施することが可能です。
6:コストパフォーマンスの良さ
SNSキャンペーンは、従来の広告手法に比べて比較的低コストで実施できます。SNSプラットフォームの利用自体は無料であり、投稿の作成や拡散も大きな費用がかかりません。少ない予算でも多くのユーザーにリーチできるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
7:データ収集と分析
SNSキャンペーンを通じて得られるデータを分析することで、顧客の興味や関心を把握できます。例えば、どの投稿が最も反応を得たか、どのハッシュタグが効果的だったかなどを分析することで、今後のマーケティング戦略や商品開発に役立つ貴重なインサイトを得ることができます。
以上のように、SNSキャンペーンを行うことは、企業にとって多くのメリットがあります。それぞれの要素をしっかりと活用することで、ブランドの認知度向上や顧客とのエンゲージメント強化など、さまざまな成果を得ることができます。
SNSキャンペーンの注意点
SNSキャンペーンを行う際には、以下の注意点に留意する必要があります。
・各SNSの利用規約やガイドライン
・景品表示法に基づくルールの遵守
・炎上リスクに対する対策
それぞれの注意点について詳しく説明します。
1:各SNSの利用規約やガイドライン
SNSキャンペーンを実施する際には、各SNSプラットフォームの利用規約やガイドラインを遵守することが重要です。以下に、主要なSNSプラットフォーム(Facebook、Twitter、Instagram、YouTube)の利用規約やガイドラインについて詳しく説明します。
■Facebook
Facebookでは、キャンペーンやコンテストを実施する際に、次のようなガイドラインがあります。
1.公式ルールの明示
キャンペーンの参加条件、賞品、選定方法などの公式ルールを明示する必要があります。
2.免責事項の記載
Facebookがキャンペーンを支援、承認、管理していないことを明示し、参加者に対してFacebookの免責事項を記載します。
3.プラットフォームの機能制限
個人のタイムラインや友達をタグ付けすることを条件に参加させることは禁止されています。例えば、「この投稿をシェアして参加」や「友達をタグ付けして参加」といった条件は設けられません。
■X
Xでのキャンペーン実施には、以下のガイドラインが設定されています。
1.スパム行為の禁止
同じツイートを繰り返し投稿させることや、大量のツイートを促す行為は禁止されています。例えば、「毎日このツイートをリツイートして参加」といったキャンペーンは避けるべきです。
2.アカウントの健全性保持
複数アカウントを使った参加や、フォロー・アンフォローを繰り返す行為を促すキャンペーンはNGです。
3.ルールと条件の明示
キャンペーンのルールや条件をツイートやキャンペーンページで明確に記載し、参加者に理解してもらう必要があります。
■Instagram
Instagramでは、キャンペーンを実施する際に次のようなガイドラインがあります。
1.公式ルールと条件の記載
コンテストやキャンペーンの公式ルール、参加条件、賞品の詳細を明示する必要があります。
2.免責事項の記載
Instagramがキャンペーンを後援していないこと、Instagramに対する免責事項を明示します。
3.プラットフォームの機能制限
特定のハッシュタグを使うことは可能ですが、友達をタグ付けすることや、写真をシェアすることを強制する行為は禁止されています。
■YouTube
YouTubeでキャンペーンを実施する際のガイドラインは以下の通りです。
1.公式ルールの明示
コンテストやキャンペーンの公式ルールを動画の説明欄や専用ページに明示します。
2.コミュニティガイドラインの遵守
YouTubeのコミュニティガイドラインに違反しない内容であること。例えば、誤解を招く情報や違法な活動を促進する内容は禁止されています。
3.免責事項の記載
YouTubeがキャンペーンを後援していないこと、YouTubeに対する免責事項を明示します。
4.プラットフォームの機能制限
YouTubeのアルゴリズムを不正に操作しようとする行為、例えば「高評価を集めるための行為」は避ける必要があります。
これらのガイドラインを遵守することで、SNSキャンペーンを円滑かつ合法的に実施することができます。各プラットフォームの利用規約やガイドラインは定期的に更新されるため、キャンペーンを企画する際には最新の情報を確認することが重要です。
2:景品表示法に基づくルールの遵守
SNSキャンペーンを行う際には、景品表示法に基づくルールを遵守することが重要です。景品表示法は、不当な表示や過剰な景品の提供を防ぎ、消費者が公平な取引を行えるようにするための法律です。具体的にどのようなルールがあるかを説明します。
まず、景品表示法では、景品の価値に上限があります。この上限は、取引の種類や対象となる商品やサービスによって異なります。一般的なキャンペーンでは、以下のような上限が設定されています。
1.一般懸賞
購入や利用が必要なキャンペーンの場合、景品の最高額は取引価格の20倍、または10万円のいずれか低い方が上限となります。例えば、1000円の商品を購入して応募するキャンペーンの場合、景品の最高額は2万円までとなります。
2.オープン懸賞
購入や利用が不要なキャンペーンの場合、景品の最高額は10万円です。また、総額の上限は1,000万円までとされています。例えば、SNSでフォローやリツイートだけで参加できるキャンペーンでは、個々の景品が10万円を超えないように設定する必要があります。
次に、キャンペーンの告知や実施にあたっては、景品に関する情報を正確に記載することが求められます。具体的には、以下のような情報を明示する必要があります。
- 景品の内容や種類
- 景品の提供方法
- 応募方法や期間
- 当選者の選定方法
- 当選発表や連絡の手段
これらの情報を明確に記載することで、参加者が誤解することなくキャンペーンに参加できるようにすることが大切です。また、当選者の選定方法は公正で透明なものである必要があります。不正な操作や恣意的な選定を避け、公平に当選者を決定することが求められます。
さらに、キャンペーン終了後には、景品の発送や提供を迅速かつ確実に行う必要があります。当選者に対して適切に連絡を取り、景品が遅延なく届けられるようにすることで、消費者の信頼を得ることができます。
最後に、景品表示法違反が発覚した場合には、行政指導や罰則が科される可能性があります。これには、違反行為の是正命令や、企業名の公表、さらには罰金が含まれます。そのため、キャンペーンを企画・実施する際には、常に法令を遵守し、公正な運営を心がけることが重要です。
以上のように、SNSキャンペーンを行う際には、景品表示法に基づくルールをしっかりと理解し、適切に運営することで、消費者に対して信頼されるキャンペーンを実施することができます。
3:炎上リスクに対する対策
SNSキャンペーンを実施する際には、炎上リスクに対する対策を講じることが非常に重要です。炎上とは、インターネット上で否定的なコメントや批判が急速に広がり、企業やブランドのイメージが損なわれる現象を指します。このような事態を避けるためには、以下の対策を講じることが有効です。
まず、キャンペーン内容の企画段階で慎重に検討することが大切です。キャンペーンのテーマやメッセージが誤解を招かないように、また、不快感を与えないように注意を払います。特に、社会的な敏感な問題や倫理的な問題については、慎重に取り扱う必要があります。社内で複数の視点からチェックを行い、リスクを事前に把握することが重要です。
次に、参加条件やルールを明確に設定し、キャンペーンページや投稿にわかりやすく記載します。曖昧なルールや不公平な選定方法があると、参加者からの不満や疑念が生じやすくなります。例えば、抽選の方法や当選者の発表方法についても、公平性を確保し、透明性のある手順を設けることが求められます。
さらに、キャンペーン実施中は、SNS上での反応を常にモニタリングすることが重要です。リアルタイムでの反応を把握し、問題が発生した場合には迅速に対応する体制を整えておきます。ネガティブなコメントやクレームが寄せられた場合には、丁寧に対応し、問題を早期に解決するよう努めます。必要に応じて、社内で対応チームを設置し、迅速な意思決定ができるように準備します。
また、キャンペーン開始前に、想定されるリスクに対する対応策を事前に策定しておくことも有効です。例えば、特定のコメントが炎上のきっかけになる可能性がある場合、そのコメントに対する公式の回答をあらかじめ準備しておくことができます。これにより、問題が発生した際に迅速かつ適切な対応が可能となります。
最後に、キャンペーン終了後も、フォローアップを行い、参加者やフォロワーからのフィードバックを収集・分析します。これにより、今後のキャンペーンにおいて同様の問題が発生しないように改善点を見つけ出し、次回に活かすことができます。
このように、SNSキャンペーンの炎上リスクに対する対策を講じることで、キャンペーンがスムーズに進行し、企業やブランドのイメージを守ることができます。事前の準備と迅速な対応が、成功の鍵となります。
SNSキャンペーンのやり方・手順
ここから、SNSキャンペーンを実施する際に、どのように進めていくのかを、具体的な手順を交えて解説していきます。
目的とターゲットの明確化
最初に、SNSキャンペーンを実施する目的と対象を明確にすることが重要です。目的やターゲット層によって、企画や訴求内容、選定するプラットフォームなどが大きく異なるためです。
例えば、X(旧Twitter)キャンペーンの目的には、以下のような例があります。
・商品やサービスの知名度向上
・新規顧客やファンの獲得
・集客や売上の増加
・ブランディング
・ファンの育成や再利用促進
ターゲットを決定する際には、ペルソナやカスタマージャーニーを設定して顧客像と、ユーザー行動をより明確にすることで、キャンペーンの方向性や企画内容にブレが生じにくくすることができます。
KPIの設定
上記で設定した、目的、ターゲットを意識して、ゴールとなるKPIを設定しましょう。
キャンペーンがうまくいったかどうかを判断するには、キャンペーンが終わった後に効果を検証することが必要です。目的とKPIを設定し、効果検証に役立てることが大切です。
キャンペーン内容の企画
目的やターゲット、目標が決まったら、キャンペーンの企画を考えます。
考慮すべき主な事項は、以下の通りです。
・キャンペーンのツイート内容
・キャンペーン期間
・ユーザーの参加方法
・プレゼントの内容
・当選者の集計・抽選方法
・キャンペーンの運用体制
さらに、専用の特設ページの制作や、問い合わせフォームが必要な場合は、それらも検討する必要があります。
キャンペーン用ツールを選定しておくと、集計・抽選・運用などがスムーズに進められるため、おすすめです。
キャンペーンの実施
キャンペーンの詳細が確定したら、実際にキャンペーンを行います。
特設ページにフォームを設置したり、ダイレクトメッセージを開放したりして、問い合わせに対応できるようにすることが安心です。
キャンペーン期間中も、定期的に数値や参加状況を確認し、必要に応じて配信頻度やクリエイティブなどを調整しましょう。
また、X(旧Twitter)広告を利用したり、他のSNSプラットフォームでフォロワー以外のリーチを広げることも効果的です。
結果検証
キャンペーン終了後には、設定したKPIが達成されたかどうかを確認するために効果検証を行いましょう。ただし、単にキャンペーンの成果を確認するだけでなく、今後のアカウント運用に活かすためにも分析が重要です。キャンペーン専用ツールを使用すると、KPIとなる指標を簡単に測定できます。
当選者の選定と景品の発送
SNSキャンペーンの締め切りが過ぎたら、応募者から当選者を選んで、景品を送付します。当選者が決まったら、SNSのダイレクトメッセージで彼らと連絡を取り、個人情報の扱いに十分注意しましょう。景品の発送は、キャンペーン概要に明記した発送日に従って守りましょう。
SNSキャンペーンツールとは
SNSキャンペーンでは、様々な業務が必要になります。企画・投稿の作成や応募者の管理・収集、応募条件のチェック、抽選や当選連絡、問い合わせ対応、個人情報の入力フォーム作成、キャンペーン特設ページ作成、プレゼントの梱包・発送などが挙げられます。これらの作業を自動化して、効率良くキャンペーンを実施するためには、SNSキャンペーンツールを活用することがおすすめです。
SNSキャンペーンの種類と特徴
SNSキャンペーンのは、目的によって適したSNSの種類や手法が異なります。したがって、まずキャンペーンの目的を明確にしてから、SNSを選択し、その特徴に合わせた企画を立てる必要があります。以下では、各SNSキャンペーンの特徴を紹介します。
X(旧Twitter)キャンペーンの特徴
X(旧Twitter)は情報の拡散力が非常に高く、フォロワー以外のユーザーにも見てもらえるため、認知拡大やファン獲得に適しています。ユーザーが常に流れるタイムラインで目を引くには、企画のタイムリーさやユニークさ、楽しさが必要です。ただし、炎上すると修復が困難なため、企画の内容には十分注意が必要です。
X(旧Twitter)では、フォローとリツイートを条件にするキャンペーンや、特定のハッシュタグをつけた投稿を呼びかける企画が一般的です。
Facebookキャンペーンの特徴
Facebookは実名登録が原則とされ、ユーザー層も幅広く、拡散性はあまり高くありませんが、ユーザーの口コミの価値が高いという特徴があります。キャンペーン内容も比較的シンプルで、まじめな印象の企画が多いです。
Facebookでのキャンペーンでは、自社のビジネスページに「いいね!」をしてもらうことを参加条件とする企画や、投稿に「いいね!」やコメントを付けてもらって拡散を狙う企画などが盛んに行われています。
Instagramキャンペーンの特徴
Instagramでは、ハッシュタグを使用した投稿キャンペーンが人気で、投稿の収集や検索性が高まり、拡散力が増すために利用されています。参加者のモチベーションを高めるために、フォトコンテスト形式の企画も頻繁に行われます。また、商品を使用した写真を投稿させることで、マストバイキャンペーンにも適しています。ただし、Instagramでは金銭や金券などの報酬を与えることが禁止されているため、注意が必要です。参加条件を簡単にしてフォロワーを獲得する企画もあります。企画の内容や表現方法にも十分注意が必要です。
LINEキャンペーンの特徴
LINEは、日本多くの方が利用しているメッセージアプリであり、ユーザーがビジネス用のアカウントである「公式アカウント」に「友だち」として登録することで、直接メッセージのやり取りができます。
情報の拡散力はあまり高くありませんが、個人に直接アプローチすることができるため、セール情報やクーポンを配信するキャンペーンによく利用されています。
TikTokキャンペーンの特徴
TikTokは、簡単に短い動画を撮影・加工し、投稿できるSNSで、中高生を中心に多く利用されています。ユニークなダンスやパフォーマンスの動画が多数投稿されており、その動画はX(旧Twitter)やInstagramにも投稿でき、拡散性に優れています。最近では、若年層向けの商品を訴求したい企業が、個性やチャレンジ精神を発揮できる投稿を求めるキャンペーンを展開して話題になっています。
キャンペーンの商品にオススメのアイテムはカタログギフト
欲しいものが多様化したりするので、自分の好みのものを選べるカタログギフトは人気があります。
「ほしいものを自分で選びたい」と思う人が多く、贈る側にとっても、嫌いなものや必要のないものを贈ることがなく、無駄な費用を削減できるため、カタログギフトをSNSキャンペーンの景品に選ぶ企業も多くいます。
地域貢献型カタログギフト:地元のギフト
おすすめのカタログギフトは、地元のギフト
地元のギフトは、社員の地元の都道府県に合わせることができるグルメカタログギフトです。
その他にも
値段といったカタログギフトが数多く販売されており、満足度は年々上昇してます。
利用率が高く、満足度も高い
地元のギフトは、リピート注文数多数!3,000社以上の企業でご利用実績があります。また満足度も、95%以上を誇り、満足すること間違いなしです。
地元カンパニーでは、〇〇に限らず、様々な〇〇に対応したカタログギフトをトリアつかています。もし興味のある方は、まずは資料をダウンロードしてみてください。
まとめ
ユーザーが喜んで参加したくなる、自社の魅力を生かしたSNSキャンペーンに取り組もう
ECサイトで行われるキャンペーンと言えば、セールやクーポンなどの直接的な販促が一般的ですが、SNSを活用した自然なコミュニケーションができるユーザーが増えることで、集客効果が大きくなることもあります。魅力的なブランドや商品を紹介し、ユーザーが参加したくなるようなSNSキャンペーンを実施することで、ファンの獲得や売上アップにつながることがあります。自社の目的やターゲットに応じて、適切なSNSを選んで、魅力的なSNSキャンペーンを展開しましょう。
ECサイトにファンを増やすためのSNSキャンペーンに関心はありますか?地元カンパニーでは、顧客とのコミュニケーションを強化するSNS施策キャンペーンの運営事務局も行っています。何かお悩みや疑問があれば、どんなことでも遠慮なくご相談ください。