・カタログギフトの商品交換申込期間は6ヶ月です。詳しくはこちら 地元のギフトとは
【ご確認ください】
令和6年能登半島地震によるお荷物のお届けについて詳しくは こちら

内祝いとは?内祝いのギフトの選び方と基本的なマナーのポイントを解説!

トップ画像

内祝いとは?基本やお返しのマナーを詳しく解説。贈り物選びや贈り方のポイントを押さえて、相手への感謝を伝える方法を紹介しています。内祝いに関する疑問や不安を解消しましょう。

内祝いとは?お返しとの違いと基本マナー

内祝いとは、周囲の人々に幸せな出来事を共有し、喜びを伝えるために贈られるお祝いの品のことです。
結婚式や出産などの特別なイベントで、家族や友人、同僚など身近な人に感謝の気持ちを伝えるために行われます。
近年では、結婚式や出産祝い等のお祝いを受けた際に感謝の気持ちを込めて贈られるお返しの品の事を指します。

贈り物の種類や金額は、お祝いを贈った相手やその関係性に応じて選びます。送る時は、のしをつけて感謝の気持ちを伝えるのが一般的です。
内祝いの選び方や贈り方は、その場の状況や相手の好みに合わせて様々ですが、心を込めて選び、喜んでもらえるように心がけることが大切です。

内祝いとお返しの違い

”内祝い”は「内輪のお祝い」という意味を持っており、もともとは特別な出来事を家族や親しい人々へ共有するための習慣でした。
一方、お返しはお祝いをいただいた事に対して感謝の気持ちを表すために贈るものです。
したがって、内祝いはお祝いを受け取っていなくても贈ることができます。

ただし近年では、結婚式や出産祝いなどのお祝いを受けた際に感謝の気持ちをこめてお返しの品を贈る機会が増え、「内祝い」という言葉自体にお返しの意味を含むようになりました。
現代ではお祝いを貰っていない場合に内祝いを贈る事は一般的ではないため、そのような際には相手を困らせないように丁寧に説明を添えることが重要です。「幸せのおすそわけ」として日頃の感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

内祝いの本来の意味は

内祝いという言葉は「内輪のお祝い」という意味を持っており、結婚や出産などの喜ばしい出来事を報告するために、身内や近隣の人々を自宅に招いておもてなしをする古い慣習から生まれました。
現代では結婚式や出産祝い等のお祝いを受けた際に、感謝の気持ちを込めてお返しの品を贈る事を指す事が多くなりました。
「内祝い」という言葉の本来の意味を知る事で、身近な人とのつながりや喜びを再確認し、感謝の気持ちを示す機会にしましょう。

内祝いの種類と用途

内祝いには、出産内祝い、結婚内祝い、快気内祝い、新築内祝いなどの種類があります。
それぞれのイベントに合わせて内祝いの内容や贈り方が異なりますので、その違いに注目しながら解説していきます。

出産内祝い

出産内祝いとは、元気な赤ちゃんの誕生を喜び、感謝の気持ちを込めて贈る内祝いの贈り物です。
近年は、出産祝いへのお返しの品として贈られています。

贈るタイミングは、赤ちゃんが生後1ヵ月になるお宮参りの後が一般的です。
出産祝いをいただいたタイミングによっては内祝いを贈るまでに間が空く事もありますので、そのような時は早めに取り急ぎのお礼の連絡をすると良いでしょう。
金額の相場は、いただいた出産祝いの半額から1/3程度が一般的ですが、いただいた金額が高額な場合はご厚意に甘えて3分の1程度が適切です。

結婚内祝い

結婚内祝いとは、現代では一般的に結婚祝いへのお返しとして贈られる贈り物の事を指します。
結婚式に出席されなかった方からのお祝いに感謝の気持ちを伝えるために贈ります。

結婚式後の1ヶ月以内に直接会って手渡しするか、郵送で送る方法が一般的です。
金額の相場はいただいた結婚祝いの半額程度が一般的ですが、高額のお祝いをいただいた場合は感謝の気持ちを伝えた上で3分の1程度とするのがおすすめです。
後輩や部下など目下の方からの場合は、8割程度~同額で返すと良いでしょう。
結婚内祝いは、感謝の気持ちを伝える大切な機会です。相手との関係性などを考慮し、心のこもった贈り物を選ぶことが重要です。

快気祝い・快気内祝い

快気祝い・快気内祝いは似た言葉ですが、それぞれに違った意味があります。

・快気祝い
快気祝いとは、病気やケガが完治して退院した際に、本人がお見舞いに訪れた方々への感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。退院報告と共に、健康と幸福を願う心を込めて贈ります。

・快気内祝い
快気内祝いとは、療養中でまだ全快ではない場合に、本人がお見舞いに訪れた方々への感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。病気やケガの状況を報告し、早い回復を願う気持ちを伝えます。

快気祝い、快気内祝いの金額相場はいただいたお見舞いの1/3~半額程度です。
退院から1か月以内を目途に贈るようにしましょう。

新築内祝い

新築内祝いとは、新築祝いをいただいた方への感謝の気持ちをこめて、新居にお招きしおもてなしをする事をいいます。
また、新築祝いをいただいたけれど遠方に住んでいて招待できなかった方々に新築内祝いを贈ることもあります。
近年では、いただいた新築祝いに対して、お返しの意味を込めて内祝いを贈ることも一般的になりました。
新築内祝いの金額相場は、受け取った新築祝いの1/3から半額程度が一般的です。
新居に引っ越してから1〜2か月以内に贈ります。

入学・入園内祝い

入学内祝いは、子供が入学した際に、入学祝いをいただいた方への感謝の気持ちを示すために贈るお返しの品のことを言います。
入学祝いはこどもに贈られるものであり、通常はお返しをする必要はありませんが、「入学内祝い」としてお返しする場合もあります。
入学祝いに対してお返しを贈るかどうかは地域によっても差がありますので、事前に家族や親戚の方へ確認するようにしましょう。
入学内祝いの金額相場は、もらった入学祝いの3分の1から半分程度が一般的です。

入学内祝いは、子供が入園・入学した際に、入学祝いをいただいた方々への感謝の気持ちを込めて贈るお返しの品のことを指します。
通常、入学祝いは子供に贈られるものであり、お返しをする必要はありません。
しかし、地域によっては「入学内祝い」としてお返しをする場合もあります。地域によって習慣が異なるため、家族や親戚に事前に確認しておくことをおすすめします。
入学内祝いの金額相場は、受け取った入学祝いの3分の1から半分程度が一般的です。

内祝いの定番ギフト

紅茶・コーヒー

紅茶やコーヒーが好きな人に喜ばれる定番の贈り物です。
また、紅茶やコーヒーとお菓子のセットのギフトは家族で楽しむことができるのでおすすめです。

お米

お米は毎日の食卓に欠かせない食材で、内祝いの品として多くの人に喜ばれます。
地域の特産のお米や、めずらしい品種のお米の食べ比べセットなど、特別感のあるものを選ぶとさらに喜ばれるでしょう。

カタログギフト

カタログギフトは、多彩な商品から自分の好みに合ったものを選べるため、贈る側も受け取る側も満足度が高いのが特徴です。
さまざまなテーマ性のものがあり、受け取る人の趣味や好みに合わせた商品が掲載されているカタログギフトを選ぶことで、より贈り手側の心遣いが伝わります。
1つのカタログギフトから2品以上の商品を選べるタイプのものもあり、受け取った方は家族や友人と一緒に好みに合った商品を自由に選ぶことができます。
価格帯も幅広く、予算に応じて最適な内祝いを選ぶことができるのもカタログギフトの魅力の一つです。

内祝いのマナーと選び方

内祝いを贈る時のマナーとして、以下のポイントを抑えてお返しの品を選びましょう。

・いただいたお祝いよりも高価なものは避ける
いただいたお祝いよりも高価な贈り物をお返しすることは失礼にあたりますので避けるようにしましょう。

・縁起の悪い言葉を連想させるものを避ける
忌み言葉と言って、お祝いの場面では避けるべきとされている言葉があります。
内祝いの品物や、内祝いに添えるメッセージカードにこれらのワードを連想させる要素が含まれていないか確認するようにしましょう。

忌み言葉の例:
別れる、切る、四(死を連想させる)、九(苦を連想させる)、など

避けるべき贈り物の例:
包丁やハサミなどの刃物、ハンカチ、櫛、日本茶(香典返しに用いる事が多い為)、下着や履物

のしの種類

一般的に、内祝いののしで使用する水引には、花結びと結び切りの2種類があります。
贈りたい内祝いに適したのしを選ぶために、水引の意味を確認しましょう。

・結び切り
婚礼や快気祝いなどには、一度限りの機会であることを表す、ほどけない結び目の「結び切り」を使います。

・花結び
出産や入学など、何度あっても良いという喜びを表す時に使われます。

のしの掛け方

のしのかけ方には、内のしと外のしの2種類があります。

・内のし
品物にのしをかけた上から包装をする方法です。
包装紙の外側からはのしの表書きが見えず、慎み深いイメージを与えます。そのため、内祝いなど、お祝いへのお返しとして贈り物をする際に適しています。

・外のし
包装紙の上からのしをかける方法です。
相手に手渡すときにのしの表書きが見えるため、お祝いを贈る際には外のしが適しています。

内のしと外のしの違いを理解し、内祝いを贈る時は内のしになるようにのしをかけましょう。

のしの書き方

のしには、水引より上の中央に「表書き」を記入し、水引より下の中央に「名入れ」をします。
以下の表を参考に、最適なのしを作りましょう。

内祝いの種類 表書き 水引 名入れのルール
出産内祝い 内祝 花結び こどもの名前
結婚内祝い 内祝 or 寿 結び切り 夫婦の連名
快気内祝い 快気祝 or 快気内祝 結び切り 本人の名字 or 本人の氏名
新築内祝い 内祝 or 新築内祝 花結び 世帯主の氏名 or 一家の名字
入学内祝い 内祝 or 入学内祝 花結び こどもの名前

内祝いを贈るのが遅れてしまったら

万が一内祝いが遅くなってしまったり、うっかり贈り忘れてしまったことに気が付いた時は、メッセージカードや送り状にお詫びの言葉を添えてなるべく早く贈る様にしましょう。

なるべく内祝いの贈り忘れや贈れが起きないよう、事前に対策を立てる事も大切です。

内祝いを贈る時の注意点とは

内祝いについて、いくつかの注意点があります。
これらのポイントを確認し、贈り手としてのマナーや心遣いを大切にし、相手に気持ちよく内祝いを受け取ってもらいましょう。

・お祝いをいただいたらすぐにお礼の連絡をする
お祝いを内祝いを贈る時期よりも早く受け取った場合、すぐに御礼の連絡をすることが大切です。
また後からお祝いをいただいたときも同様にすぐに御礼の連絡をし、お祝いを受け取った日から一か月以内に内祝いを贈る様にしましょう。

・内祝いを手渡しできない場合はメッセージカードを添える
内祝いを手渡しすることができない場合は、メッセージカードや送り状を添える事が重要なポイントです。直接合って伝える事のできない感謝の気持ちを文章で伝えるようにしましょう。

・配送方法「置き配」は避ける
内祝いを配送する際は、配達方法のうち「置き配」を避けるようにしましょう。
相手が在宅している時間帯に内祝いが受け取られるよう、配送時間帯にも配慮しましょう。

贈り漏れ・贈る時期の遅れがないか

内祝いの贈り漏れや贈る時期が遅れてしまうことを防ぐためのポイントです。
以下のポイントを確認し、スムーズな内祝いの手配を心がけましょう。

・リストを活用し、贈り漏れを確認
贈り漏れがないかをチェックするために、お祝いをいただいた人のリストを作成して管理しましょう。
内祝いの贈り忘れは多くの人の心配事の一つのため、WEB上では便利なリストのテンプレートが無料で提供されています。これらを活用し、内祝いの贈り漏れを防ぎましょう。

・いつまでに内祝いを贈るかスケジュールを明確にする
内祝いを贈る際には、事前に贈る時期を明確にすることが大切です。
例えば結婚内祝いの場合、結婚式から1か月以内に贈るという目安があるため、結婚式の1か月後がいつにあたるのか、カレンダー上で確認しましょう。
何日までに贈るかをスケジュールとして明確にすることで、締切意識が生まれ遅れを防ぐことに繋がります。

地域の慣習をチェックする

お祝いごとや内祝いの習慣には、地域によって違いがある場合があります。そのような場合は地域の習慣に合わせて臨機応変に対応するようにしましょう。
家族や親せき、地元の人に予め地域の風習を確認することをおすすめします。

まとめ

この記事を通じて、内祝いについての基本的な知識やマナーをご紹介しました。
大切な人への感謝を伝える機会として、内祝いの選び方や贈り方についてのポイントを押さえ
相手の喜ぶ顔を想像しながら心温まる内祝いを贈りましょう。