水産女子のギフト
全国の漁業・水産業従事者は約59万人、そのうち約40%に相当する23万人が女性です。海上という厳しい労働環境となる漁業では男性の割合が高いものの、水揚げ後の選別や殻むき、加工業においては女性就業者の割合が大きく、その活躍が水産業を支えています。「水産女子のギフト」を贈って、水産業を支える女性を応援しませんか?
水産女子のギフトとは
水産女子のギフトは、農林水産省が推進する「海の宝!水産女子プロジェクト」に参加している女性のつくり手さんの商品をラインナップしています。水産業界で活躍する女性の魅力や、これからの水産業における可能性を感じながら商品をお選びください。


「海の宝!水産女子の元気プロジェクト」は、漁業・水産業の現場で活躍されている女性が日々の生活や仕事の中で培った知恵を活かし、本プロジェクトのメンバーや企業等、さまざまな人との繋がりの中で、新たな価値を生み出し、情報を社会に広く発信することで、漁業・水産業に携わる女性の存在感を高めるとともに、女性にとって働きやすい漁業・水産業の現場改革や仕事選びの対象としての漁業・水産業の魅力向上を後押しする取組みです。
※「海の宝!水産女子の元気プロジェクト」について、詳しくはこちらから水産庁のページをご参照ください。
つくり手紹介
「水産女子のギフト」にご出品いただいているつくり手を一部ご紹介します。ぜひそれぞれの商品をクリックして、つくり手と商品のストーリーをご覧ください。
クリエーションWEB PLANNING
[商品番号:431301]
金銀の車えび(急速凍結車海老)
熊本県・天草市
熊本・天草の地で豊かな自然と共存し、抗⽣剤や成⻑剤を使わないオーガニック育成でクルマエビ養殖、加工事業を行う。2020年にはコロナ不況で苦しむ生産者と地元ホテルを繋ぎ、地元の水産物でつくる冷凍惣菜事業にも着⼿。