・カタログギフトの商品交換申込期間は6ヶ月です。詳しくはこちら 地元のギフトとは
【ご確認ください】
令和6年能登半島地震によるお荷物のお届けについて詳しくは こちら

内祝いの金額相場と贈り方:大切な人へ贈る特別なギフト選びのポイント

トップ画像

内祝いの選び方や贈り方で悩んでいる方へ。一般的な内祝いの金額相場や、選び方のポイントについて詳しく解説します。適切な金額設定や基本的なマナーを知り、内祝いに関する疑問を解消しましょう。

内祝いとは?由来・種類、お返しとの違い

内祝いとは、お祝いをいただいた際にお礼の意味を込めてお返しの品を贈ることをいいます。
しかし、これらは近年になって定着した解釈であり、本来は少々違った意味を持っていました。
この章では内祝いの本来の意味や、言葉の由来を見ていきましょう。

内祝いの由来

「内祝い」という言葉には、「内輪のお祝い」という意味があり、”内輪”は家や家族のことを表しています。
かつて日本では自分の家でおめでたい出来事があった際に、家族や親戚、ご近所の方を家に招きおもてなしをすることで、喜びの報告と日頃の感謝を伝える文化がありました。これが内祝いの由来です。

時代とともに、宴席を設けてもてなす形式から、贈り物を贈る形式へと変化しました。
近年では、結婚式や出産祝いなどのお祝いを受けた際に感謝の気持ちをこめてお返しの品を贈る機会が増え、「内祝い」という言葉自体にお返しの意味を含むようになりました。

内祝いの種類

・出産内祝い
出産内祝いとは、誕生した赤ちゃんの健やかな成長を祈り、身近な方への感謝の気持ちを伝える贈り物です。近年では、出産祝いをいただいた事に対するお返しとして贈られるのが一般的になっています。

〇お宮参りの後が出産内祝いを贈るタイミング
一般的に、出産内祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんが生後1ヶ月になるお宮参りの後です。しかし、出産祝いをいただいたタイミングによっては、お宮参りまで時間が空くこともあります。そのような場合は、内祝いを贈る前に、お礼の連絡をすることをおすすめします。


・結婚内祝い
結婚内祝いとは、現代では一般的に結婚祝いへのお返しとして贈られる贈り物の事を指します。
結婚式に出席されなかった方からのお祝いに感謝の気持ちを伝えるために贈ります。

〇結婚式から1か月以内が内祝いのタイミング
結婚内祝いを贈るタイミングは、結婚式後1ヶ月以内が一般的です。
基本的には直接会って、感謝の言葉とともに手渡しましょう。
郵送で送ることも可能ですが、郵送の場合は必ずメッセージカードや送り状を添え、感謝の気持ちを言葉で伝えるようにしましょう。


・新築内祝い
新築内祝いとは、新築祝いをいただいた方への感謝の気持ちを伝えるために、新居にお招きし、おもてなしをすることを指します。遠方の方や、招待が難しい場合は、新築内祝いを贈ることで感謝の気持ちを伝えましょう。
近年では、いただいた新築祝いに対して、お返しの意味を込めて内祝いを贈ることも一般的になりました。

〇新築内祝いは引っ越しから1~2か月以内に
新築内祝いは、新居に引っ越しをしてから1〜2か月以内に贈ります。


・入学入園内祝い

入学・入園内祝いとは、子供が学校や保育園などに入学・入園した際に、お祝いをいただいた方への感謝の気持ちを込めて贈るお返しの品のことを指します。

〇入学・入園内祝いのタイミング
入学・入園内祝いを贈るタイミングは、入学・入園式後1ヶ月~2ヶ月以内が一般的です。

通常、入学祝いは子供に贈られるものであり、お返しをする必要はありません。
しかし、地域によって習慣が異なるため、家族や親戚に事前に確認してみましょう。

内祝いとお返しの違い

「内祝い」とは、もともとは喜ばしい出来事が起きた際に、親しい人々を自宅に招いておもてなしをすることを指していました。
一方で、「お返し」はお祝いを受け取った際に感謝の気持ちをこめてお礼の品を贈ることをいいます。
そのため、実はお祝いを受け取っていなくても自分から内祝いを贈ることができるのです。

しかし、現代では、お祝いを受け取っていない場合に内祝いを贈ることは一般的ではありません。
そのような場合には、相手の立場を考えて丁寧な説明を心がけることが大切です。
日頃の感謝の気持ちを伝えるために、「幸せのおすそわけ」として内祝いを贈るようにしましょう。

内祝いの相場金額は?

前の章で説明した通り、内祝いにはさまざまな種類があります。
それぞれの内祝いの金額相場を確認し、最適な内祝いの品を探しましょう。

結婚内祝いの相場金額

結婚内祝いの金額の相場は、いただいた結婚祝いの半額程度が一般的です。
ただし高額の結婚祝いをいただいた場合には、感謝の気持ちを伝えた上で、いただいた金額の3分の1程度となるように内祝いの品を選びましょう。
後輩や部下など目下の方からお祝いをいただいた場合には、8割程度~同額で内祝いの品を返すと良いでしょう。
結婚内祝いは、感謝の気持ちを伝える大切な機会です。相手との関係性などを考慮し、心のこもった贈り物を選びましょう。

出産内祝いの相場金額

出産内祝いの金額の相場は、いただいた出産祝いの1/3から半額程度です。
目上の方からいただいた出産祝いが高額であった場合は、お相手のご厚意に甘えて、いただいた出産祝いの3分の1程度の金額帯で内祝いを選ぶのがおすすめです。

新築内祝いの相場金額

新築内祝いの金額相場は、いただいた新築祝いの1/3から半額程度が一般的です。
新築祝いをいただいた場合は、感謝の気持ちとともに、何の購入に使わせていただいたのか報告すると喜ばれるでしょう。

入学・入園内祝い相場金額

通常、入学祝いは子供に贈られるものであり、お返しをする必要はありません。
しかし、地域によっては「入学内祝い」としてお返しをする場合もあります。
そのような場合入学・入園内祝いの金額相場は、受け取った入学祝いの3分の1から半分程度が一般的です。
地域によって習慣が異なる場合があるため、家族や親戚になど同じ地域にお住まいの方に事前に確認をするようにしましょう。

内祝いの金額に迷った時のポイント

・高額のお祝いをいただいた場合
両親、親戚、また目上の方から高額のお祝いをいただいた場合、内祝いの金額に迷ってしまうことがあります。
このような場合、「新しい生活に是非役立てて欲しい」という気持ちを込めてお祝いを贈られているため、そのお気持ちを尊重する事が大切です。
お相手のご厚意に甘えて、感謝の気持ちをしっかりとお伝えした上で、いただいたお祝いの1/3程度の金額の内祝いをお返しすると良いでしょう。

・連名でお祝いをいただいた場合
友人や職場の部署などから連名でお祝いをいただく場合があります。
連名でお祝いをいただいた場合は、その金額を連名の人数で割り、1人あたりのお祝いの金額の半分を目安に内祝いの金額を決めましょう。
また、連名でお祝いの品をいただいた場合は、そのものの金額相場をインターネット等で調べ、その金額から内祝いの金額を算出するようにしましょう。

連名でお祝いをいただいた場合、内祝いの金額は少額になることもありますが、失礼にはあたりません。
ちょっとしたお菓子や紅茶をラッピングしているギフトなどがおすすめです。
職場の部署などグループで連名のお祝いをいただいた場合は、個包装のお菓子詰合せなどを内祝いとすることも可能です。その場合、全員に行き渡るように数量を多めに用意しておくと安心です。

手渡しするときのマナー

内祝いを購入するときは、それぞれのお祝い事にふさわしいのしをつけるようにしましょう。
水引の種類や表書きのマナーなどは、以下の表を参考にしてみてください。

内祝いの種類 表書き 水引 名入れ
出産内祝い 内祝 花結び こどもの名前
結婚内祝い 内祝 or 寿 結び切り 夫婦の連名
快気内祝い 快気祝 or 快気内祝 結び切り 本人の名字 or 本人の氏名
新築内祝い 内祝 or 新築内祝 花結び 世帯主の氏名 or 一家の名字
入学内祝い 内祝 or 入学内祝 花結び こどもの名前

のしのかけ方には、内のしと外のしの2種類があります。

・内のし
品物にのしをかけた上から包装をする方法です。
包装紙の外側からはのしの表書きが見えず、慎み深いイメージを与えます。そのため、内祝いなど、お祝いへのお返しとして贈り物をする際に適しています。

・外のし
包装紙の上からのしをかける方法です。
相手に手渡すときにのしの表書きが見えるため、お祝いを贈る際には外のしが適しています。

内のしと外のしの違いを理解し、内祝いを贈る時は内のしを選択するようにしましょう。


手渡しをする際の注意点として、紙袋などに入れたまま渡すことは避けるようにしましょう。
内祝いを手渡しする際は、紙袋から出して両手で丁寧に渡します。その際に、お祝いをいただいたことへのお礼と、日頃お世話になっている感謝の気持ちをしっかりと言葉にして伝えましょう。

内祝いを手渡しできる場合は直接感謝の気持ちを伝える事ができるため、メッセージカードや送り状は必須ではありません。
反対に、内祝いを郵送で贈る場合には必ずメッセージカードや送り状を添え、感謝の言葉を伝えるようにしましょう。内祝いの品を贈る数日前に、感謝の手紙を送るようにするのも一つの手段です。

地元のギフト金額別人気のカタログギフト

ここまで内祝いについての基本的な知識や、贈る際のマナーについて紹介してきました。
実際に何を贈るか考えている方におすすめのギフトを紹介します。

・地元のギフトとは?
「地元のギフト」は全国各地の産品がラインナップされたご当地カタログギフトです。
通常のカタログギフトにはない、地域ならではの産品や旬の生鮮品を選ぶことができます。
地元のカタログギフトを贈ることで地域への還元・貢献にもつながります。

□5000円台~ 人気の地元のギフト

・ふたりのじもと‐2県のギフト‐

2人の地元の産品を1つのカタログギフトにまとめたギフトです。
47都道府県の組み合わせは全部で1081通り。2人の地元の地域のグルメを、つくり手や産品のエピソードとともに大切な人に贈ることができます。
結婚式の引き出物や、結婚内祝い、出産内祝いなどのシーンにおすすめのギフトです。

価格:5,500円~
販売ページ:https://gift.jimo.co.jp/contents/gift/futarinojimoto/
Yahoo!ショッピング販売ページ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/giftjimo/a4d5a4bfa4.html#sideNaviItems

□10000台~ 人気の地元のギフト

・【2商品選べる】ふたりのじもと-2県のギフト-
2人の地元の産品を1つのカタログギフトにまとめました。2商品お選びいただけます。
2人の地元の産品から1つづつ商品を選んで楽しむことも可能です。

価格:10,450円~
販売ページ:https://gift.jimo.co.jp/contents/gift/futarinojimoto/
Yahoo!ショッピング販売ページ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/giftjimo/a4d5a4bfa4.html#sideNaviItems
※販売ページから目当ての県の組み合わせのギフトを選び、【2商品選べる】コースを選択することができます。

・ふたりの地元が一緒なら、47都道府県の地元のギフトがおすすめ!
地元のギフトでは、全国47都道府県それぞれのギフトをご用意しています。
ギフトを受け取った方に、2人のルーツである出身地の美味しいものを楽しんで貰いながら、地域貢献にも繋がるのがおすすめのポイントです。

地元のギフトHP:https://gift.jimo.co.jp/contents/

おわりに

内祝いは単なるお祝いへのお返しの品ではなく、人生の節目の大切な瞬間を共有し、日頃の感謝の気持ちを伝える機会として大切な役割を果たしています。
古くからの伝統の良いところをこれからも引き継いで行きたいですね。
日頃の感謝の気持ちを大切な人たちに伝えるために、心を込めて内祝いを選び、幸せの輪を広げていきましょう。