結婚祝いのお返しに「のし」は必要?どれを使うべき?そんな疑問にお答えします!
結婚祝いのお返し(内祝い)にのしをつけるかどうか、迷った経験はありませんか?のし、水引、ともに何種類もありますが、全てに意味があり、マナーがあります。ここでは、結婚祝いのお返しをする際に必要なのしとマナーついて解説していきます。
結婚祝いのお返しにのしは必要?
結婚祝いのお返しに際してのしを使用するかについては、正式な感謝の意を表すために、のしをつけましょう。「内祝」と表書きし、贈る相手の名前を記入します。内祝いの場合、夫婦の結びつきを象徴する「白無地の水引(結び切り)」を用いるのがよいでしょう。
結婚祝いに対するお返しとのしの選び方
では次に、のしと水引について説明します。
そもそも熨斗(のし)の役割とは?
のしは、贈り物をする際の思いやりや礼儀を形にしたものであり、日本の文化や伝統を今に伝える重要な要素の一つです。主に祝儀や弔事など、様々な場面で用いられます。
1.目的の明示
のしには贈り物の目的が記されます。祝儀なのか、弔事なのか、またはそれ以外の何かなのか、たとえば「御祝」「内祝」「御礼」「御供」など、贈る目的に応じた表書きがされます。
2.礼儀の表現
のしを使うことは、形式と礼儀を重んじる日本文化において、相手への敬意を示す伝統的な方法です。適切なのしを選ぶことで、贈り物のマナーを守っていることを相手に伝えることができます。
3.贈り主の特定
のしの下部には、贈り主の名前が記載されるので、誰から贈られたものかが分かり、受け取った側が感謝の意を示す際の参考になります。
4.装飾と美的価値の追加
のしは、シンプルながらも美しいデザインを持っており、贈り物をより特別なものにします。特に、水引(結び紐)の色や形には様々な意味が込められており、祝儀や弔事など、その用途に応じて選ばれます。
のしの種類について
のしにはさまざまな種類がありますので、使用する場面や目的に応じて選びましょう。
■祝儀用のし
1.一般的な祝のし
結婚祝い、出産祝い、入学祝いなど、お祝いの場面で使用されます。水引は「結び切り」(蝶結び)が一般的で、一度結んだら解けないという意味を持ちます。
2.紅白蝶結び
紅白の色合いは祝い事にふさわしいとされ、ご祝儀や特にめでたいお祝いごとに用いられます。
3.寿のし
結婚祝い専用で、「寿」の字が大きく印刷され、直接結婚式に持参するご祝儀袋に使われます。
■弔事用のし
1.黒白蝶結び
弔事に使われるのしで、主にお葬式や法事の際の香典に使用されます。水引は黒と白の組み合わせで、蝶結びが使われます。
2.黒白結び切り
こちらも弔事用ですが、水引が「結び切り」である点が特徴です。ある程度の節目の法要や忌明けなどに使われます。
■その他ののし
1.内祝いのし
お祝いを受けた際のお返し(内祝い)に使われます。水引は白一色で、結び切りです。
2.御礼のし
何かのお礼をする際に使用されるのしで、水引は結び切りか蝶結びです。
3.御祝儀袋のし
表書きには「御祝儀」や「寿」と記され、主に金銭を贈る際に使われるのしで、結婚式などのお祝いごとに使用されます。水引は紅白の蝶結びが使われることが多いです。
これらの種類以外にも、卒業祝いや就職祝い、新築祝いなど、特定の目的に合わせてデザインされたのしがあります。適切なのしを選ぶことで、感謝や敬意を表現することができます。
水引の種類について
水引は、日本の伝統的な贈り物に添えられる紐で、色や結び方にはそれぞれ意味があるので、使用する場面に応じて選びましょう。
■結び切り(蝶結び)
特徴:一度結ぶと解けない形式の結び方です。
意味:「一度きり」や「結んだら解けない」という意味があり、結婚式のご祝儀や記念品など、一生に一度のイベントに用いられることが多いです。
使用場面:結婚祝い、出産祝いなど。
■あわじ結び
特徴:複数回にわたって結び直しが可能な形式の結び方です。
意味:再び繁栄する、何度も繁栄を重ねるといった願いが込められています。
使用場面:お歳暮やお中元など、繰り返し贈る場合の贈り物に適しています。
■花結び
特徴:花のような形状をした結び方で、見た目が美しいことが特徴です。
意味:慶事やお祝い事にふさわしい華やかさを象徴します。
使用場面:祝い事全般、特にお祝いの心を表す際に使用されます。
■束ね熨斗(たばねのし)
特徴:水引が束ねられているように見えるデザインです。
意味:多くの幸福や繁栄を束ねるという意味があります。
使用場面:一般的な祝事や、特に企業間の贈答品などで使われることがあります。
■折鶴結び
特徴:水引で折り鶴の形を作ったデザインです。
意味:長寿や幸福を願う象徴として、折鶴は縁起の良いものとされています。
使用場面:結婚式や特別なお祝い事に使用されることがあります。
■黒白結び
特徴:黒と白の水引を使用した、シンプルながらも格式のあるデザインです。
意味:弔事に用いられ、慎み深い哀悼の意を表します。
使用場面:葬儀や法事などの弔事に使用されます。
結婚内祝いには「結び切り」
結婚内祝いの水引には、「結び切り」が一般的です。結び切りは「一度結んだら解けない」ことを意味し、結婚という一生に一度の大切なイベントにふさわしい絆の強さや永続性を象徴します。水引の色は通常白が選ばれます。
結婚内祝いは結婚式や結婚のお祝いをいただいた際のお返しであり、お祝いしてくださった方への感謝の気持ちを表すものです。そのため、結婚という幸せなイベントを象徴する結び切りの水引は、結婚内祝いに適しており、相手への敬意と感謝の気持ちを伝えるのに最適な選択と言えるでしょう。
結婚内祝い:表書きの種類
結婚内祝いの表書きには、主に以下のような種類があります。これらの表書きは、結婚のお祝いに対する感謝の気持ちを伝えるために使われます。
のし上の書き方
■内祝い
最も一般的な表書きで、結婚のお祝いに対するお返しに使用されます。
感謝の気持ちを表すために、結婚内祝いに最もよく用いられる言葉です。
■御礼(おれい)
お祝いをいただいたことへの直接的な感謝を表現する際に用います。
「内祝い」と同様に、結婚内祝いでよく使用される表現の一つです。
■寿(ことぶき)
結婚をお祝いする際に特に用いられる表現で、長寿や幸福を願う意味が込められています。
お返しの際にも使用できる表書きで、結婚のお祝いへの感謝の意味を強調する場合に選ばれます。
これらの表書きは、贈る相手やその場の雰囲気、または個人の好みに応じて選ぶことができます。どの言葉を選んでも、結婚内祝いを贈る際の心遣いと感謝の気持ちが大切です。
のし下の書き方
贈り物をする人(贈り主)の名前は、のしの下部に記載します。個人から贈る場合はフルネームを書き、夫婦から贈る場合は夫婦両名のフルネームを書きます。
のしに記載する際は、筆または筆ペンを用い、文字ははっきりと、読みやすく丁寧に書きます。間違えた場合は、新しいのしに書き直すのがマナーです。
包装のマナー
結婚内祝いでは、新郎新婦の名前をのし紙の下部に毛筆や筆ペンを使用して濃い墨ではっきりとした楷書で記入しましょう。
最も一般的なのは新しい姓のみを記入する方法ですが、親しい間柄であれば新郎新婦の名前のみを記入することもあります。
水引は、結婚内祝いの象徴として「新郎新婦や両家が一つになった状態」を表す「赤と白の10本」を使用します。
のしには内のしと外のしの2種類があり、内のしは主に郵送での贈り物に、外のしは直接会って渡す場合に選ばれます。慶事用ののしでは右上にのし飾りが印刷され、水引の色は赤白で、奇数本の水引が使用されます。特に結婚式では10本の水引が好まれ、結び切りやあわじ結びが望ましいとされています。
内のしと外のしとは?
内のしと外のしのどちらを選ぶかは、贈り物を渡す状況や、どのように贈りたいかによって決まります。贈る相手との関係性や贈り物の種類に応じて、適切な方法を選ぶことが大切です。
■内のし
内のしは、商品の箱の上に直接のしをかけてから、その上から包装紙で包む方法です。この方法は主に郵送での贈り物に選ばれることが多いです。内のしが選ばれる理由には、配送中にのしが破れたり汚れたりするのを防ぎ、個人情報を保護する効果があるからです。また、包装紙で隠れているため、贈答品の目的をあまり前面に出さず、控えめな印象を与えることができます。
■外のし
外のしは、商品を先に包装紙で包んだ上から、のしをかける方法です。この方法は、相手に直接会って贈り物を渡す場合によく選ばれます。外のしを使う理由は、贈り物が一目で目的や贈り主がわかる状態にしておきたい場合に適しているためです。直接贈り物を渡すときに、外のしを使うことで、贈り物の形式をしっかりと示すことができます。
お礼状の書き方
結婚内祝いのお礼状は、感謝の気持ちを伝える重要な手段です。お礼状には季節の挨拶を入れ、結婚のお祝いに対する感謝の言葉を記述します。また、新生活の近況や将来の抱負などを加えると、よりパーソナルなメッセージになります。
例えば、お礼状の冒頭には「3月 木々の芽吹きに春を感じるこの頃」や「10月 秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりました」など、時期に応じた挨拶を入れます 。
本文では、結婚祝いをいただいた感謝の気持ちを伝えます。「この度は私たちの結婚に際し、素敵な△△をありがとうございました。さっそく新生活でつかわせていただいています。」のように具体的なお礼を述べましょう。
親しい間柄の方に対しては、もう少しカジュアルな文面でも構いません。「暑さも厳しくなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。先日は私たちへの結婚祝いに、素敵なグラスを贈ってくださりありがとうございました。」といった、親しみやすい表現も良いでしょう。
また、お礼状を送る際は、
・手紙だけを先に送る場合は贈り物が届く1〜2日前に手紙が届くようにする
・贈り物と一緒に手紙を送る場合は、商品を購入する際に手紙を持参し、一緒に包んでもらう
・通販で手紙の同梱サービスを利用する
など、送り方にも注意しましょう 。
結婚内祝いのお礼状例文
結婚内祝いのお礼状には、お祝いをいただいた感謝の気持ちを伝える内容が含まれます。具体的な例文をいくつか紹介しますので、これらを参考にして自分たちの言葉で感謝のメッセージを作成してください。
1.基本的な例文
「この度は私たちの結婚に際し、心温まるお祝いをいただき誠にありがとうございました。いただいた品々は既に大切に使わせていただいております。これからも二人で力を合わせ、幸せな家庭を築いて参ります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」
2.親しい間柄へのカジュアルな例文
「いつもお世話になっている◯◯さんへ。この度は結婚祝いとして素敵なプレゼントをいただき、本当にありがとうございました。私たちは新しい生活を楽しんでおり、◯◯さんからいただいた〇〇はすでに生活の一部となっています。これからも末永くお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。」
3.遅れてしまった場合の謝罪を含む例文
「このたびは大変遅ればせながら、私たちの結婚に対し温かいお祝いをいただき、誠にありがとうございました。新生活の忙しさにかまけてしまい、お礼が遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。いただいた〇〇は毎日使わせていただいており、大変重宝しております。改めまして心より感謝申し上げます。」
お礼状には受け取ったお祝いに対する感謝の気持ちを、お二人の言葉で素直に表現することが大切です。受け取った方が気持ちよく読めるよう心を込めて作成しましょう。
地元のギフトメッセージカードサービス
”地元のギフト”はカタログギフトと一緒にメッセージカードを贈る事ができるオプションをご用意しています。
メッセージ内容をご購入者様の言葉でご指定いただく事で、オリジナルのメッセージカードをお届けします。
またのしをつけるオプションのご用意もありますので是非ご活用ください。
結婚祝いのお返しにおすすめのギフト
結婚祝いのお返しにおすすめのギフトの種類をいくつかご紹介します。
1.カタログギフト
受け取った人が自分の好みに合わせて商品を選べる柔軟性があり、様々な予算オプションがあるため、非常に人気があります。
2.グルメギフト
高級食材、お菓子セット、地元の特産品など、美味しいものはどなたにでも喜ばれます。特に日持ちするものや、特別な体験を提供するものが好まれます。
3.タオルギフトセット
高品質なタオルは実用的で、どなたにでも使っていただけるため、内祝いの定番のひとつです。特に今治タオルなどのブランド品は高い評価を受けています。
4.食器セット
新生活を始めるカップルには、おしゃれな食器セットが喜ばれます。普段使いから特別な日まで、幅広く使ってもらえるアイテムを選びましょう。
5.インテリア雑貨
フォトフレーム、アロマキャンドル、小さな観葉植物など、新しい家を彩るインテリアアイテムも喜ばれます。特に共通の趣味や好みがわかっている場合は、その方向性で選ぶと良いでしょう。
6.体験ギフト
レストランでのディナーチケット、スパトリートメント、旅行の宿泊券など、特別な体験をプレゼントするのも素敵なアイデアです。忙しい新婚生活の中で、ふたりの素敵な思い出作りに貢献できます。
結婚祝いのお返しを選ぶ際は、贈る相手の好みやライフスタイル、さらにはお祝いの内容を考慮することが大切です。また、感謝の気持ちが伝わるようなメッセージカードを添えると、より心のこもったギフトになるでしょう。
■おすすめのカタログギフト
・ふたりのじもと-2県のギフト-
2人の地元の産品を1つのカタログギフトにまとめ、その地域のグルメとともに、大切な人に贈ることができるカタログギフトです。
カタログにはつくり手や産品のエピソード(こだわりや自慢のポイント、苦労話など)が書かれています。グルメを楽しみながら二人のルーツを知ってもらう事ができるため、引き出物や結婚内祝い、出産内祝いのシーンに特におすすめです。
47都道府県の組み合わせは全部で1081通り。誰も見たことがないカタログギフトで、受け取った人にとっても初めての体験になるはずです。
地元のカタログギフト ふたりのじもと
Yahoo!ショッピングサイト
価格:6,260円~