・カタログギフトの商品交換申込期間は6ヶ月です。詳しくはこちら 地元のギフトとは
【ご確認ください】
令和6年能登半島地震によるお荷物のお届けについて詳しくは こちら

お祝いのお返しに内祝いを贈ろう!基本のマナーやのしのつけかたをご紹介

トップ画像

結婚祝いや出産祝いを貰ったら、お返しの品として内祝いのギフトを贈りましょう。内祝いでは金額相場を守る事や、のしのマナーが大切です。この記事ではそもそも内祝いとはどういうものなのか、気になるマナーやルールを分かりやすく解説します。疑問や不安を解消して、こころのこもったギフトをお返ししましょう!

そもそも内祝いとは?

内祝いは、お祝いをもらった際に感謝の気持ちを込めてお返しの品を贈る習慣です。
しかし、この考え方は近年になって広まったものであり、本来の意味とは少し異なります。ここでは内祝いのルーツや意味について探ってみましょう。

・内祝いの由来
「内祝い」という言葉には、「内輪のお祝い」という語源があります。
古くは、家庭で何か喜ばしいことがあると、家族や親戚、そして近所の人々を自宅に招いておもてなしをする習慣がありました。これは身近な人へおめでたい出来事の喜びを共有すると同時に、日頃の感謝を伝える文化でした。これが、内祝いの起源です。
時代が進むにつれて、自宅で内祝いの宴会をするスタイルから、内祝いのギフトをお返しとして贈るスタイルへと変化していきました。現代では、結婚祝いや出産祝いなどのお返しの品として内祝いが贈られる事が一般的になり、内祝いの慣習として定着しています。

「内祝い」と「お返し」の違いとは?

前章で紹介した通り、「内祝い」はおめでたい出来事があった際に、親しい人々を自宅に招いておもてなしをする習慣をルーツにしています。
一方、「お返し」とは、お祝いを受け取った際に感謝の気持ちを込めてお礼の品をお返しすることです。そのため、内祝いはお祝いを受け取っていなくても自分から贈ることができます。

しかし、現代では、お祝いをいただいた時にのみ内祝いのギフトをお返しするのが一般的な習慣です。
自分から内祝いのギフトを贈る時は、相手を恐縮させてしまわないように丁寧に説明を添えてわたす事が大切です。日頃の感謝の気持ちを伝える「幸せのおすそわけ」として、内祝いを贈るようにしましょう。

内祝いの種類

内祝いには様々な種類があります。結婚や出産、新築など、人生の節目の喜ばしい出来事に対してお祝いをいただいた時に内祝いをお返しとして贈ることが一般的です。
また、それぞれのイベントごとに内祝いを贈る最適なタイミングがあり、一般的なマナーとされています。
それぞれの内祝いの内容とタイミングのマナーを見ていきましょう。

結婚内祝い

結婚内祝いとは、結婚式に出席されない方から結婚祝いをいただいた時、お返しの品として贈るギフトです。
また結婚式に出席された方から想定以上の金額のご祝儀をいただいた際に、引き出物とは別に内祝いを贈る事もあります。

〈内祝いのタイミング〉
結婚内祝いをお返しするタイミングは、一般的には結婚式後1ヶ月以内です。この期間内に贈ることで、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。直接会って手渡す方法もありますし、郵送する場合は必ずメッセージカードや送り状を添えて、心からの感謝の気持ちを伝えましょう。

出産内祝い

出産内祝いは、もともとは赤ちゃんの誕生を祝福し、身近な方々へ日頃の感謝の気持ちを伝えるギフトです。
最近では、出産祝いをいただいた際にそのお返しとして贈られることが一般的になりました。

〈内祝いのタイミング〉
出産内祝いをお返しするタイミングは、赤ちゃんが生後1ヶ月になり、お宮参りを終えた後が適しています。
しかし、出産祝いを受け取った時期によってはお宮参りまでの期間が長くなることもあります。
出産祝いをいただいたらすぐにお礼の電話をし、出産内祝いを贈るまでに期間が空く場合は先にお礼状を贈ることもおすすめです。

入学内祝い・入園内祝い

入学・入園内祝いは、子供が新たな学び舎での生活をスタートさせる際に、入学祝いや入園祝いをいただいた方々へ感謝の気持ちを込めて贈るお返しの品です。

〈内祝いのタイミング〉
入学・入園内祝いをお返しするタイミングは、一般的には入学や入園式後1ヶ月~2ヶ月以内です。
通常、入学祝いは子供に対して贈られるものであり、お返しをする必要はありません。
ただし、地域によって習慣が異なることがありますので、家族や親戚に事前に確認しておくことをおすすめします。

新築内祝い

新築内祝いとは、新築祝いをいただいた方を新居にお招きし、おもてなしをすることで感謝の気持ちを伝える習慣です。遠方に住んでいる方や、都合がつかず新築披露への招待が難しい場合は、新築内祝いを郵送で贈ることで感謝の気持ちを伝えましょう。
近年では、いただいた新築祝いに対して、お返しの品として内祝いをお返しすることも一般的になりました。

〈内祝いのタイミング〉
新築内祝いは、新居に引っ越しをしてから1〜2か月以内に贈ります。

快気祝い

快気祝いや快気内祝いは、入院中にお見舞いをいただいた方々に対して御礼の気持ちをこめてお返しの品を贈る内祝いです。
快気祝いと快気内祝いは言葉が似ていますが、それぞれ異なる意味があります。

快気祝い:
全快して退院した場合に贈られる内祝いのことであり、健康な状態に戻ったことを喜び、感謝とお返しの品を贈る事です。

快気内祝い:
退院後に自宅での療養や通院が続く場合に、退院を祝って贈られる内祝いです。
快気内祝いではけがや病気がなくなるように願いを込めて、食品やカタログギフトなどの”消えもの”をお返しの品に選ぶと良いでしょう。

〈内祝いタイミング〉
退院後1~2か月以内に快気祝いや快気内祝いを贈るのが一般的なマナーです。

内祝いの基本のマナー

内祝いに関する基本のマナーを4つ紹介します。

〈内祝いの基本マナー〉
①すぐにお礼の連絡をする
②内祝いの渡し方
③内祝いにのしをつける
④内祝いの金額のマナー


①すぐにお礼の連絡をする
お祝いをいただいたら、まずはすぐに丁寧にお礼を伝えましょう。
郵送等でお祝いをいただいた場合は、お相手の都合の付く時間に、なるべく早く電話をかけてお礼を伝えましょう。

②内祝いの渡し方
内祝いを贈る際の渡し方についてです。
基本的には、内祝いは手渡しで贈ることがおすすめです。直接相手に会って、感謝の気持ちを伝えることができます。
しかし、お相手が遠方にお住まいの場合や、忙しくてどうしても手渡しが難しい場合もあります。
そのような場合は、内祝いを郵送しても問題ありません。

ただし、郵送する場合は必ずお礼状やメッセージカードを添えましょう。直接会った時と同じようにメッセージカードで丁寧にお礼を伝え、相手への礼儀や敬意を伝えましょう。

③内祝いにのしをつける

④内祝いの金額のマナー
内祝いを贈る際には、基本的にのしやのし紙をつけるのがマナーです。のし紙をつけることで、その贈り物がお祝いの品であり、感謝の気持ちが込められていることが一目瞭然に伝わります。内祝いだけでなく、どんなお祝いの品を贈る場合でも、お祝いの気持ちがしっかりと伝わるように、のしをつけることが大切です。


④内祝いの金額のマナー
いただいたお祝いに対する内祝いの選び方についてです。
いただいたお祝いよりも高価なものを内祝いとして贈ることは、相手を気遣わせる可能性があるため避けるべきです。いただいたお祝いと内祝いの価格が不釣り合いになってしまうと、相手に不快な思いをさせることになりかねません。
お返しの品の価値よりも大切なのは、感謝の気持ちをしっかりと伝えることです。直接言葉で感謝の気持ちを伝えるか、あるいはメッセージカードや送り状の言葉で伝えることを心掛けましょう。

逆に、いただいたお祝いに対してあまりにも安価な贈り物を内祝いとして返すこともマナー違反です。
内祝いの金額相場を確認し、適切な贈り物を選ぶことが大切です。内祝いの品物は、相手の気持ちを尊重し、適切な価値を持つものを選ぶようにしましょう。


次の章では、
③内祝いにのしをつける
④内祝いの金額のマナー
について、より詳しく解説していきます。

内祝いのしの種類

内祝いののしの種類について解説します。

・水引の種類
のしにつける、もしくはのし紙に印刷されている水引には大きく分けて2種類あります。
それぞれの意味や使い方が異なるため、次のポイントを覚えておきましょう。

結びきりの水引:
結び切りは、ほどけない結び目を表した水引の結び方です。一生に一度限りの貴重な機会を祝う際に用いられます。結婚や退院などの特別なお祝いにぴったりです。内祝いの場合、結婚内祝いや快気内祝いに結び切りの水引が使われます。

花結びの水引:
一方、花結びは何度でも結び直せる結び目を表します。何度あっても良い出来事を祝う際に使われます。出産や入学などの喜ばしい出来事に適しています。内祝いの場合、出産内祝いや入学・入園内祝いには花結びの水引が用いられます。



・表書き、名入れ
表書きとは、のしの上段(水引の上)に贈り物の目的を書くことを言います。
のしの下段(水引の下)には、送り主の名前を書きます。これを「名入れ」といいます。


・のしのかけ方_「内のし」「外のし」
のしのかけ方には、内のしと外のしの2種類の方法があります。
内祝いの熨斗のかけ方は、「内のし」を選びましょう。

内のし:
のしをかけた上から包装紙を巻く包装方法です。
包装紙の外側からはのしの表書きが見えず、慎み深い印象となります。そのため、内祝いなどのお返しの品として贈り物をする際には内のしが適しています。

外のし:
包装紙の上からのしをかける包装方法です。
相手に手渡すときにのしが一番に目に入るため、お祝いを贈る際には外のしが適しています。


・まとめ
ここまでのしについて解説をしてきました。
内祝いの種類ごとにどののしが適しているのか、一覧表で確認していきましょう。

内祝いの種類 のしの有無 表書き 水引 名入れ
出産内祝い のし有 内祝 花結び こどもの名前
結婚内祝い のし有 内祝 or 寿 結び切り 夫婦の連名
快気内祝い のし有 快気祝 or 快気内祝 結び切り 本人の名字 or 本人の氏名
新築内祝い のし有 内祝 or 新築内祝 花結び 世帯主の氏名 or 一家の名字
入学内祝い のし有 内祝 or 入学内祝 花結び こどもの名前

金額の相場

内祝いのギフトを贈る際に気になるのが、適切な金額です。
内祝いにおけるお返しの品の金額相場を押さえて、贈り物を選ぶ際の参考にしましょう。
各種内祝いの金額相場を見ていきましょう。

結婚内祝いの場合


金額の相場はいただいた結婚祝いの半額程度が一般的ですが、家族や目上の方から高額のお祝いをいただいた場合は感謝の気持ちを伝えた上で3分の1程度とするのがおすすめです。
後輩や部下など目下の方からの場合は、8割程度~同額で返すと良いでしょう。

金額相場 贈るタイミング のしの種類
いただいた金額の1/3~半額程度 結婚式後1カ月以内 水引:結びきり
表書き:寿・結婚内祝
名入れ:夫婦の連名

出産内祝いの場合

出産内祝いの金額の相場は、いただいた出産祝いの1/3~半額程度が一般的です。
いただいた金額が高額な場合には、お相手のご厚意に甘えて3分の1程度の出産内祝いのお返しにするのがおすすめです。
その際、感謝の気持ちを丁寧に伝えるようにしましょう。

金額相場 贈るタイミング のしの種類
いただいた金額の1/3~半額程度 お宮参りのあと 水引:花結び
表書き:内祝
名入れ:こどもの名前

入学内祝い・入園内祝いの場合

入学内祝いの金額相場は、もらった入学祝いの3分の1から半分程度が一般的です。

金額相場 贈るタイミング のしの種類
いただいた金額の1/3~半額程度 入学式・入園式後1カ月以内 水引:花結び
表書き:内祝 or 入学内祝
名入れ:こどもの名前

新築内祝いの場合

新築内祝いの金額相場は、受け取った新築祝いの1/3から半額程度が一般的です。

金額相場 贈るタイミング のしの種類
いただいた金額の1/3~半額程度 引っ越し後1カ月以内 水引:花結び
表書き:内祝 or 新築内祝
名入れ:世帯主の氏名 or 一家の名字

快気祝いの場合

快気祝い、快気内祝いの金額相場はいただいたお見舞いの1/3~半額程度です。

金額相場 贈るタイミング のしの種類
いただいたお見舞いの金額の1/3~半額程度 退院後1~2カ月以内 水引:結びきり
表書き:快気祝 or 快気内祝
名入れ:本人の名字 or 本人の氏名

内祝いお返しが必要なシーンとは?

・お祝いをいただいた時
前述の通り、お祝いをいただいた時は、忘れずに内祝いをお返ししましょう。
いただいたお祝いの額や相手との関係性によって、金額相場を調べギフトを選びます。

・結婚式でいただいたご祝儀が高額だった時
に結婚式などで多額のご祝儀をいただいた場合は、用意していた引き出物ではお返しの金額相場に達しない場合があります。
このような場合には、別途内祝いお返しをすることがあります。

内祝いお返しを上手に選ぶための5つのポイント

・相手のライフスタイルを考慮する
お返しのギフトを贈る相手のライフスタイルを考慮してギフトを選びましょう。
例えば、家族が多い場合はみんなで食卓を囲めるようなグルメをえらぶと良いでしょう。

・食品を贈る場合_アレルギーに注意する
お返しの品としてグルメをお返しとして贈る場合には、お相手の食品アレルギーがないか注意しましょう。
分からない場合には、相手が自由に品物を選べるカタログギフト形式のギフトも人気です。

・金額相場に応じて組み合わせる
いただいたお祝いの金額や相手のライフスタイルを考慮した結果、複数のギフトを組み合わせて金額相場にあった内祝いをお返しするのが最適な場合もあります。

・組み合わせるならカタログギフトがおすすめ
金額相場に応じてギフトを組み合わせる場合、食品+カタログギフト・雑貨類+カタログギフトなどの組み合わせがおすすめです。一つは相手を思って選んだギフトを贈り、もう一つは相手の好みに合わせたギフトを選んで貰う事ができます。

・おすすめ_人気のカタログギフト
ふたりのじもと-2県のギフト-

2人の地元の産品を、1つのカタログギフトにして贈ることのできるカタログギフトです。
カタログにはつくり手や産品のエピソード(こだわりや自慢のポイント、苦労話など)が方言もそのままに書かれており、ふたりのルーツである地元について紹介する機会にもなります。
グルメを楽しみながら二人のルーツを知ってもらう事ができるため、引き出物や結婚内祝い、出産内祝いのシーンに特におすすめのカタログギフトです。

おすすめポイント
・47都道府県の組み合わせは全部で1081通り
・ふたりの地元への地域貢献にも繋がります
・誰も見たことがないユニークなカタログギフトです!

販売サイトURL:地元のカタログギフト公式
Yahoo!ショッピングサイト:Yahoo!ふたりのじもと
価格:6,260円~

内祝いお返しを選ぶ際の注意点

内祝いとして、お返しの品を選ぶ時のNG例を見ていきましょう。

・縁起の悪い言葉を連想させるもの:
内祝いのギフトを選ぶときも、縁起の悪い言葉を連想させるものに気を付ける必要があります。
例えば、 刃物は「切る」ものであることから、「縁が切れる」という言葉を連想させるため、結婚に関するお祝いとしてはふさわしくないとされています。また「苦」や「死」を連想させるため「櫛(クシ)」も結婚内祝いのお返しでは避けるべき例と言えます。
お返しのギフトを選ぶ時に、そのものに縁起の悪い意味がないか確認するようにすると安心です。

・ 肌着、靴下などの日常品:
毎日肌身につけるものとして代表的な 肌着、靴下、ハンカチなどは、受け取った方に「生活が苦しいと思われている?」と思わせてしまう恐れがあるとして、一般的に内祝いの贈り物としてはふさわしくないとされています。

・現金や金券:
現金や金券は、金額がストレートに伝わり、また現金でいただいたお祝いに対して現金でお返しすることになるので、内祝いとしては避けるべきです。

内祝い・お返しに添えたいメッセージ文例

前述した通り、メッセージを書く時は縁起の悪い言葉が含まれていないか注意しましょう。
以下はメッセージの例文です。


・家族、友達へのメッセージ文例
‐‐‐
素敵な結婚祝いをありがとう!
新居の〇〇に使わせていただきました

日頃の感謝の気持ちを込めて心ばかりの品を贈ります
喜んでもらえたら嬉しいです

ようやく新生活にも慣れてきました
ぜひ新居にも遊びに来てください!
これからもどうぞよろしくお願いします
‐‐‐


・上司・恩師の方への丁寧なメッセージ
‐‐‐‐‐
謹啓 

春光の候 ○○様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます

この度は 私どもの結婚に際し過分なお祝いを賜り誠にありがとうございました
お礼のしるしに 心ばかりの品をお贈りさせていただきます ご笑納頂ければ幸いです

未熟ではございますが二人で力を合わせ 明るい家庭を築いていく所存です
どうか温かくご指導くださいますようお願い申し上げます

末筆ながら ○○様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

敬白
‐‐‐‐‐

地元のギフトメッセージカード

”地元のギフト”は全国47都道府県の産品を県ごとにあつめて作ったカタログギフトです。

地元のギフトでは、カタログギフトと一緒にメッセージカードを贈る事ができるオプションをご用意しています。
メッセージ内容をご購入者様の言葉でご指定いただく事で、オリジナルのメッセージカードをお届けします。
またのしをつけるオプションのご用意もありますので、是非ご活用ください。

地元のギフトHP